埼急の歴史(1)
埼玉急行電鉄株式会社(以下埼急と略す)は、1948年に埼玉中部の鉄道整備を目的に設立され、
1949年に吉見線熊谷〜吉見〜埼急坂戸間が開業しました。当初は松山町(現在の東松山市)廻りのルートが考えられましたが、
東武東上線と並行するので吉見廻りのルートで建設され、その代わりに吉見から松山へ路線を延ばすことになり、
1951年に松山線吉見〜町役場前(現在の市役所前)間が開業しました。
その後も路線の延伸は続けられ、1952年に埼急坂戸〜笠幡間と町役場前〜武川間が開業し、
吉見線はさらに1958年には新狭山に延伸されました。
次のページへ